常磐植物化学研究所の様々な部署で働く先輩たちのインタビューです。
tokiwaは最大の資産を「人」と考えています。
社員の個性を尊重し、それぞれの持ち味を活かして最大限に能力を発揮できれば、これほどの武器はありません。
高い専門性(研究、技術、営業、一般)を持ち、各々の専門性を生かし、部門組織の垣根を越えて活躍できる総合職を求めています。
挑戦意欲と向上心の旺盛な方、会社の一員として自分の行動に責任を持てる方の応募を期待しています。
製造職(総合職)
大学・専門・短大・高専卒以上(全学部全学科)
勤務地:本社
自社工場で医薬品原薬や健康食品原料等となる植物エキスの製造を担当します。植物を原料とした製品を製造し、お客様へ出荷するまでを担当するtokiwaの心臓部分を担う仕事です。
技術開発職(総合職)
大学・専門・短大・高専卒以上(全学部全学科)
勤務地:本社
生産に関わる工業的研究や製造といった業務を主とし、ラボ試験をはじめ、製法検討や試作、工場生産、成分分析まで、生産技術を確立する役割全般を担います。自社技術で開発された製品の実用化まで携わることのできる、高い専門知識を生かせるやり甲斐のある職種です。
研究開発職(総合職)
理系大学院修了以上(薬学部6年制含む)
勤務地:本社
研究開発からの新製品、新事業の立ち上げを目指すのみではなく、その成果をいかにビジネスとして成功させるかまでを視野にいれ、専門知識を生かして取り組む職種です。主に医薬品、健康食品、化粧品用途の植物素材の研究開発、機能性評価、分析技術開発、抽出精製、構造決定などを行うほか、専門知識や経験を生かしての調査・検討などを行います。
施設保全職(総合職)
大学・専門・短大・高専卒以上(全学部全学科)
勤務地:本社
自社工場にある多種多様な機械の維持・保全を主な業務として行い、インフラを含む設備保全のスケジュールの立案、トラブルの原因分析と復旧、予防保全および新規導入設備の計画立案など多岐にわたります。また今後は保有設備を自社で保全・修理できる体制を整えていきます。
医薬品製造管理者育成コース(総合職)
大学院、大学卒以上(理系、薬剤師資格所持者、もしくは取得見込み者)
勤務地:本社
医薬品製造管理者は、自社工場での医薬品原薬の製造において、製造管理・品質管理が基準(GMP)に沿って行われるように監督・統括する役割をもちます。
医薬品メーカーに対し、安全かつ高品質な医薬品原薬を提供するために、必要不可欠な存在です。
また、国内外の生産工場の査察や、部門横断的なプロジェクトにかかわり、各種課題解決を行っていく仕事も行います。
医薬品製造管理者候補者コースで採用された方には、医薬品原薬の製造現場や品質管理、品質保証などを通して知識・スキルを習得していただき、
将来的に医薬品製造管理者の役割を担っていただきます。
MBAコース
大学卒以上(全学部全学科)/TOEIC750点以上/2年間、国内のMBAコースに通える方(学費支援有)/※名古屋商科大学・東京キャンパスを予定/ ※入社後3年、実務経験を積んでからの受講となります
勤務地:本社
働きながら社会人MBAの取得を希望される方に、必要な学費を支援します。MBA取得後は、その知見を生かした実践的業務に従事いただきます。
初任給
修士了:230,000円
大学卒:215,000円
短大・専門:190,000円
諸手当
通勤費、役職手当、家族手当 等
職種
製造職(総合職)、技術開発職(総合職)、研究開発職(総合職)、施設保全職(総合職)、医薬品製造管理者育成コース(総合職)、MBAコース
勤務地
【本社】 製造職(総合職)、技術開発職(総合職)、研究開発職(総合職)、施設保全職(総合職)、医薬品製造管理者育成コース(総合職)、MBAコース
勤務時間
【本社】 8:00~17:00
【東京支社】 9:00~18:00
休日休暇
【休日】
年間休日日数 118日
夏季、年末年始、GW等(当社勤務表による)
【休暇】
有給休暇、特別休暇、慶弔休暇、育児・介護休業制度、産前産後休暇 等
保険制度
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 等
福利厚生
昼食支給(sakuraヘルシーテラスでの健康的な昼食!)、社内イベント(社員旅行、忘年会 等)
ベネフィットステーション、誕生月ケーキプレゼント
ハッピーファミリーデー(食事券支給)
クラブ活動(野球部、茶道部、各種同好会)、夢応援制度
諸制度
教育研修制度、財形貯蓄制度、社長賞(月10件)、特別社長賞(年1件)ほか各種表彰制度、
選択的週休3日制度、副業制度 等
2024年
7名
製造職(総合職)、技術開発職(総合職)、研究開発職(総合職)、一般・IT(DX)職(総合職)
2023年
8名
製造職(総合職)、研究開発職(総合職)、営業職(総合職)、一般・IT(DX)職(総合職)
2022年
8名
製造職(総合職)、技術開発職(総合職)、研究開発職(総合職)、営業職(総合職)、一般・IT(DX)職(総合職)
2021年
4名
製造職(総合職)、技術開発職(総合職)
2020年
8名
製造職(総合職)、研究開発職(総合職)、営業職(総合職)、一般・IT(DX)職(総合職)
大学院
北里大学、埼玉大学、静岡県立大学、首都大学東京、信州大学、千葉大学、筑波大学、東京大学、東京工業大学、東京農業大学、東京理科大学、東邦大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本大学、星薬科大学、明治大学、名城大学、山形大学、立教大学…など
大学
茨城大学、関東学院大学、学習院大学、北里大学、近畿大学、高知大学、国際武道大学、埼玉大学、静岡大学、島根大学、首都大学東京、昭和大学、信州大学、城西国際大学、専修大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、富山県立大学、日本大学、星薬科大学、北海道大学、明治大学、名城大学、山形大学、山梨大学、立教大学、早稲田大学…など
短大・専門など
大妻女子大学短期大学、千葉経済大学短期大学、千葉短期大学、日本基督教短期大学、
千葉県農業大学校、職業能力開発総合大学校、
千葉薬事専門学校、東京医薬専門学校、村田簿記学校…など
高専
沖縄工業高等専門学校
高校
市立船橋高校、印旛明誠高校、京葉工業高校、佐倉高校、千葉大宮高校、千葉敬愛高校、千葉工業高校、帝京高校、東金商業高校、東総工業高校、成田高校、成田西陵高校、八街高校…など